ご無沙汰しております。
もう少し真面目に更新しないといけないとわかっていながら、忙しさを言い訳にしておりました。
マスターも本業が忙しくブログを書けないので、私がその分頑張らないとなのに、申し訳ありません。
しかし寒いですね~。
桜が終わってからカーディガンとダウンを着るなんて、クリーニングに出さなくてよかった~。
さてさて、4月のライブの補足を少し・・・。
といっても、1週目は終わってしまったのですが。
ライブスケジュールは
こちらです。
今日は、佐藤浩一さんと宮野弘紀さん
初顔合わせです。
浩一さんからオファーがあった時、宮野さんは本当に自分でいいのか、
どんなサウンドになるのだろうと大分心配されていたのですが、リハの感じはバッチリ。
いい雰囲気です。
これはもしかしてもしかするかも・・・・。
9日の小林豊美さん、後藤沙紀さんは共に若いミュージシャンで、お2人と共演した水谷さんから
「Sweet Rainの雰囲気に合うと思うので是非やってください」というオファーがあり実現したものです。
初めて聴かせていただくので、とても楽しみ。
10日はさがゆきさん、加藤崇之さんのコールポーターソングブック、3回目です。
マスターの「さがさん、加藤さんのコールポーターが聴きたい~」というわがままから始まったこの企画。
ところが始まってみたら、とても素晴らしくて、「わがままありがとう」という感じに。
本当に素敵です。
11日は大好きな宮野さん、中牟礼さん、稲葉さんのトリオ。
中牟礼さん82歳、稲葉さん81歳、全く年を感じさせない、素晴らしい音楽家です。
そこに宮野さんのアルトが加わって、心地よい時間が流れます。
14日はレコ発ライブ。
金澤さん率いるBoys Trio、ドラマーの石若駿君の芸大卒業記念アルバムが発売されました。
アルバムのフルメンバーではないのですが、トリオに井上銘さんのギターが加わります。
ますますパワーアップしている駿君、どんなサウンドが生まれるのか、楽しみです。
15日は「鳥の歌会」の3回目。
「ものんくる」のヴォーカリスト吉田沙良ちゃん、平山順子さん、瀬田創太さんに小美濃さんが加わって
「鳥の歌」を中心にした構成になっています。
沙良ちゃんは本当に才能に溢れていて、サックスのフレーズを平山さんと一緒に歌うシーンも見られるはず。
16日はビルエバンス研究家でも知られる、北條さんのトリオ。
ベースの坂井紅介さんは、初出演になります。
北條さんは毎回「弾くのが好き、弾くのが楽しい」というオーラを沢山出してくださる方。
ドラムの岡田さんも同じで、ものすごく楽しそうに叩く方。
今回も楽しい夜になること間違いなしですね。
17日は渋谷毅さんと平田王子さん。
渋谷さんのピアノはいつ聴いても素晴らしく大好き。
ここでなきゃダメ、という絶妙な場所(小節の中のです)に指を置く、音を奏でる、それが渋谷さん。
平田さんのボサの歌の間に入るピアノのフレーズが最高です。
あ、運がよければ渋谷さんの歌が聴けるかも・・・。
18日の昼間、15時からは「蓄音器でJAZZを聴く会」の10回目です。
今回はチャーリーパーカー特集、第二部はお楽しみだそう。
蓄音器の音を未体験の方、ぜひおいでください。
ビックリさせると思います。
18日夜は、松岡ゆかりさん。
セッションにいらして歌った松岡さん、お上手だな~と思ったらプロの方でした。
バックは元岡さんと池田篤さん。池田さんは初出演になります。
こちらも楽しみ。
以上、3週目まででした~。
4週目と5月の最初は、次回アップしますね。