fc2ブログ

今宵もJAZZに囲まれて・・・

2009年11月に念願のJAZZ BAR Sweet Rainをオープン。 よちよち歩きで、何とかやっています。 飲み食べ歩きは激減。

新譜が続々と



この可愛いジャケットは、ハリー・アレン/ヤン・ラングレン カルテット

ヤンのライブに行った時、ヨーロッパ人なのにものすごくオーソドックスというか、アメリカンなピアノを弾く人だなぁと思ったので、この組み合わせは納得出来る君。

理屈なしに楽しめるアルバムです。



エンリコ・ピエラヌンツィとフェデリコ・カサグランデというイタリアのギタリストのデュオアルバムです。

しっとりときれいで、何度も繰り返し聴きたくなるの。余裕たっぷりでよどみない感じもとても好き。



バッドプラスとジョシア・レッドマン。
ジョシアはずっと聴いていて何度かライブにも行ってるけれど、今一つ抜けていないというか、伝えたい事がよくわからない、理解出来ないというイメージ。それでも新譜が出ると買ってしまうんだけど。
上手すぎてかえって難しくしちゃうのかしら、なんて思っていたんだけど、バッドプラスというどちらかと言ったらクラブジャズっぽいトリオとやることで、難しさが消えた感じ。お互いのイメージが変わったような気がします。

今日はとりあえず3枚だけ。
近いうちにまた紹介しますね。

ライブの情報等は、週末マスターがブログにアップしています。

私はしばらく新譜紹介に専念します。
一応、発売が今年で録音が去年、一昨年くらいのものを新譜と呼ばさせていただきます。

スポンサーサイト



このページのトップへ

4月の2週、3週のライブ情報

ご無沙汰しております。
もう少し真面目に更新しないといけないとわかっていながら、忙しさを言い訳にしておりました。

マスターも本業が忙しくブログを書けないので、私がその分頑張らないとなのに、申し訳ありません。

しかし寒いですね~。
桜が終わってからカーディガンとダウンを着るなんて、クリーニングに出さなくてよかった~。

さてさて、4月のライブの補足を少し・・・。
といっても、1週目は終わってしまったのですが。
ライブスケジュールはこちらです。

今日は、佐藤浩一さんと宮野弘紀さん
初顔合わせです。
浩一さんからオファーがあった時、宮野さんは本当に自分でいいのか、
どんなサウンドになるのだろうと大分心配されていたのですが、リハの感じはバッチリ。
いい雰囲気です。
これはもしかしてもしかするかも・・・・。

9日の小林豊美さん、後藤沙紀さんは共に若いミュージシャンで、お2人と共演した水谷さんから
「Sweet Rainの雰囲気に合うと思うので是非やってください」というオファーがあり実現したものです。
初めて聴かせていただくので、とても楽しみ。

10日はさがゆきさん、加藤崇之さんのコールポーターソングブック、3回目です。
マスターの「さがさん、加藤さんのコールポーターが聴きたい~」というわがままから始まったこの企画。
ところが始まってみたら、とても素晴らしくて、「わがままありがとう」という感じに。
本当に素敵です。

11日は大好きな宮野さん、中牟礼さん、稲葉さんのトリオ。
中牟礼さん82歳、稲葉さん81歳、全く年を感じさせない、素晴らしい音楽家です。
そこに宮野さんのアルトが加わって、心地よい時間が流れます。

14日はレコ発ライブ。
金澤さん率いるBoys Trio、ドラマーの石若駿君の芸大卒業記念アルバムが発売されました。
アルバムのフルメンバーではないのですが、トリオに井上銘さんのギターが加わります。
ますますパワーアップしている駿君、どんなサウンドが生まれるのか、楽しみです。

15日は「鳥の歌会」の3回目。
「ものんくる」のヴォーカリスト吉田沙良ちゃん、平山順子さん、瀬田創太さんに小美濃さんが加わって
「鳥の歌」を中心にした構成になっています。
沙良ちゃんは本当に才能に溢れていて、サックスのフレーズを平山さんと一緒に歌うシーンも見られるはず。

16日はビルエバンス研究家でも知られる、北條さんのトリオ。
ベースの坂井紅介さんは、初出演になります。
北條さんは毎回「弾くのが好き、弾くのが楽しい」というオーラを沢山出してくださる方。
ドラムの岡田さんも同じで、ものすごく楽しそうに叩く方。
今回も楽しい夜になること間違いなしですね。

17日は渋谷毅さんと平田王子さん。
渋谷さんのピアノはいつ聴いても素晴らしく大好き。
ここでなきゃダメ、という絶妙な場所(小節の中のです)に指を置く、音を奏でる、それが渋谷さん。
平田さんのボサの歌の間に入るピアノのフレーズが最高です。
あ、運がよければ渋谷さんの歌が聴けるかも・・・。

18日の昼間、15時からは「蓄音器でJAZZを聴く会」の10回目です。
今回はチャーリーパーカー特集、第二部はお楽しみだそう。
蓄音器の音を未体験の方、ぜひおいでください。
ビックリさせると思います。

18日夜は、松岡ゆかりさん。
セッションにいらして歌った松岡さん、お上手だな~と思ったらプロの方でした。
バックは元岡さんと池田篤さん。池田さんは初出演になります。
こちらも楽しみ。


以上、3週目まででした~。
4週目と5月の最初は、次回アップしますね。

このページのトップへ

あけましておめでとうございます

本年もよろしくお願いいたします。

お店は1月5日から始めます。(5日は20時オープン)6日から、平常通りになります。

6日は新春ライブ初め、お馴染み金澤英明さんが、井上銘、石若駿、若者2人とギタートリオです。
若いけれど、確実にこれからのジャズ界をリードして行く2人。
新春にふさわしいライブになると思います。

今年も沢山の素晴らしい音楽に出会えますように。

このページのトップへ

5歳になりました

2009年11月11日にお店をオープンしてから、5年が経ちました。

あっという間、いうのが正直な感想です。

ここまで来られたのも、皆様のおかげ、ありがとうございます。

始めた年齢が年齢なので、30年40年は無理ですが、当初の目標「10年は続けたい」は実現しそうな気がします。

周年記念にカレンダーを作りました。
今、皆様にプレゼントしています。

SRcalendar_sample2.jpg

SRcalendar_sample1.jpg

このページのトップへ

ずっと放置でごめんなさい

やっとスマホという味方を得られたので、これからいっぱいアップします。

このページのトップへ